
こんにちは。
広野です。
1月21日(日)に開催されたNS-1シングルス1月大会の結果報告です。

優勝は、田渕さん(写真左)です。
予選から丁寧なストローク、相手のウィナー級のボールを拾って勝ち上がり決勝はしっかり攻めるところは攻めて終始安定したプレーで見事な優勝でした。
優勝おめでとうございます!
準優勝は、田中さん(写真右)です。
予選からドロップショット、ネットプレーなどの多彩なプレーで勝ち上がり決勝は、前半の時良かったのですが、田渕さんを打ち崩す事が出来ず勝利する事が出来ませんでした。
上位入賞者の皆様おめでとうございます。
いつも、参加して下さる皆様ありがとうございます。
こんにちは。
広野です。
12月17日(日)に開催されたNS-1シングルスマスターズ大会の結果報告です。

優勝は、松村さん(写真左)です。
グループリーグから安定したストローク、ポイントの組み立て方が抜群に良く、決勝でも改造中のフォアハンドストロークが、ミスをせずに終始安定したプレーで見事な優勝でした。
優勝おめでとうございます。
準優勝は、澤さんです。
グループリーグでは、2戦目に苦しんだのですが持ち前の粘りで勝ち上がり決勝では、イメージトレーニングしてきたスライスを駆使していたのですがあと一歩の所で勝利する事が出来ませんでした。
参加した皆様ありがとうございました。

年間上位の皆様方

1位 遠藤さん
2位 澤さん
3位 松村さん
4位 田渕さん
5位 田中さん
6位 鈴木さん
こんにちは。
森です。
1月14日(日)NS-1男子ダブルス大会結果報告です。

優勝は、吉川さん(写真左)、清水さん(写真右)です。
優勝者の安定したプレーの前にリスクを犯し、リードを許すと早い展開やショットで押し、見事な優勝でした

準優勝は、吉田さん(写真左)、澤さん(写真右)です。
予選では、安定したプレーヤーに準優勝者が相手を上回る攻撃や展開力で決勝進出を致しました。
決勝では、優勝者に大量リードを許してしまい、嫌な配球でゲームを取れても、逆転までいかず惜しくも準優勝でした。
上位入賞者の方、おめでとうございます。
いつも、参加していただきありがとうございます。
こんにちは。
森です。
12月10日(日)開催されたNS-1シングルス大会の結果報告です。

優勝は、河野さん(写真左)です。
予選から緩急を使った戦術で、攻撃と守りがはっきりとしたプレーで優位に展開し決勝でも発揮し見事な優勝でした!
優勝おめでとうございます
準優勝は、清水さん(写真右)です。
予選からスピード溢れるサーブで優位に運んだ後、ストロークで展開したプレーで勝ち上がり決勝では良いショットを打ってたのですが、上手く対応され勝利することが、出来ませんでした。
上位入賞者の皆様おめでとうございます。
いつも参加して下さる皆様ありがとうございます。
こんにちは。
広野です。
11月19日(日)に開催されたNS-1シングルス大会の結果報告です。

優勝は、河野さん(写真左)です。
予選からストロークの打ち分け、要所でネットプレーを駆使し決勝でも終始安定したプレーで見事な優勝でした
優勝おめでとうございます。
準優勝は、田中さん(写真右)です。
予選から丁寧なストロークで勝ち上がり決勝では良い打ち合いをしていたのですが、あと一歩の所で勝利する事が出来ませんでした。
上位入賞者の皆様おめでとうございます。
いつも参加してくださる皆様ありがとうございます。
こんばんは幸田シャーマン寺澤です。
12月は年に一度のお楽しみ会。係りのお一人からのレポートを紹介致します。
かつてチーム登戸サンライズ練習会には、伝説の仮装会がありました。確かに連絡LINEには『本気の仮装で来て下さい』と書いてありました。でもここまで異次元と化すとは…。歓声を狙ってホットドッグの全身着ぐるみで現れた寺澤コーチが吹き飛ぶ破壊力。女子連の本気は異次元レベルでした。モロモロあって封印され語り継がれる伝説会となりましたが、今回、仮装が復活します。
前置きが長〜い。私ごとですが、久々の報告書で楽しんますm(__)m
で、ここから本題です。
12月の練習会はお楽しみ会です。テニスの練習しつつ、チームの笑顔を共有する大事な時間です。って趣旨で企画したけど、もうね、笑顔?そんな甘っちょろいレベルではなかったね。いや〜みんな仮装が凄すぎ、爆笑だし、色んなもん分泌しました。最初に赤組リーダー、顔っ!やるなー!次に食パンマン登場。手作りの着ぐるみなのにクオリティ高すぎ。そしてチャッキー現れる!もう大爆笑!感覚麻痺。そこへマツケンサンバ来たーーっ!寺澤コーチも白鳥付けて現れ歓声が上がります、アハハー、流石です!前回の仮装大賞の大御所は、ゴルゴだぁー。その格好で自転車で来んなー、アハハ〜。今回も異次元と化しました、ヤッホイ!!
◆ミニコート対決〜
サービスラインから後ろ半面だけのダブルスです。深いショットで戦う練習です。デッドゾーン平行陣って手もありますが、後ろでミス待ちの長いストロークラリーが多かったです。こんな弾けた仮装ができるのに、ポイントかかると慎重です。今回は作戦タイムにチコちゃんの曲もかけて煽ってみました。シンキングタイムスタート!の声がかかる前にアレヤコレヤの作戦会議をしてました。さすが負けず嫌いの集まりです。
◆的あて対決〜
決めのショットを狙えるようになろう。4か所のコーンを多く当てたチームが勝ちです。これね、ボール出しが鍵でしたね。寺澤コーチの職人技のボール出しで、ぶっちぎり赤チームの勝ちでした。2人でボール出しをやってたチームもありました。そこが2位です。作戦勝ちでしたね。
休憩タイム。仮装大賞の投票や異次元集合写真を撮りました。衣装でトイレも大変です。
◆輪に入って進もう対決〜
輪に入って8人全員が、早く半面コートを往復したチームが勝ちです。輪に入る人数は自由です。動きづらいけど複数人入るか、少人数で早く行くか。コートにある輪っかを使いたいだけで企画してみました。さぁアドレナリン出して作戦タイム〜♪全チーム4人づつ輪に入ってましたね。お楽しみ会ベテランの人は、この手のゲームは次の人に変わるところが勝敗を分けると経験してるので、輪っかのバトンタッチを念入りに段取りしてました。
◆ダブルス納め〜
タイブレ方式でのダブルスです。本番でタイブレに慣れてます感を出せるようになりましょう。食パンマンとマツケンサンバのペア強し、でもポテコのショットが厳し〜い。
前回の反省を生かしてお掃除タイム。ゴミ拾いは運拾い。無駄と思わず努力し続ける感覚が人を育てるらしいです。そこは女子連、ドロー運、ネットイン、ついでに宝くじ当選も期待しながらせっせとゴミ拾い。もらえるものはもらっとこ。仮装のゴミを拾う予定が、シャケが点々と落ちてんだけど。誰かシャケおにぎり食べながら歩いたでしょ。
最後に順位発表、仮装大賞発表、賞品授与です。優勝は赤チーム。2位は白、3位は青、4位は黄色。仮装大賞はマツケンでした。みんなのアカペラでマツケンサンバ踊ってくれました。
寺澤コーチの感動のスピーチがありました。みんな説得力ない格好なんだけど、だけどなぜかだから余計にジーンと来ました。私は小田和正の『言葉にできない』がBGMで頭に流れてました。♪あなたに会えて本当に良かった、嬉しくって、嬉しくって、言葉にできない ラーラーラー、ララーラ、言葉にできない♪
