いつもご参加して頂きありがとうございます。
ワンデートーナメント4月5日大会はテニスコートメンテナンスのため
中止とさせて頂きます。
ご不便をおかけして申し訳ございませんが、今後ともワンデートーナメント
ご参加くださいますようお願い申し上げます。
担当:寺澤陽子
いつもご参加して頂きありがとうございます。
ワンデートーナメント4月5日大会はテニスコートメンテナンスのため
中止とさせて頂きます。
ご不便をおかけして申し訳ございませんが、今後ともワンデートーナメント
ご参加くださいますようお願い申し上げます。
担当:寺澤陽子
こんにちは。寺澤でーす。
今月の練習会も寺澤は不参加でした。
素敵なレポートを今月の係の1人長橋順子さんから頂きました。
↓↓↓↓↓
2月の練習会。
参加人数は28人。
負けず嫌いな主婦が30人近く、サングラスにフェイスマスクで恐さ倍増です。↓
その中でのフォーメーション練習は、気の小さい私はミスしたらどうしよぉ~と、試合より緊張します。
人数が多いので、ゲームの時間を長くするため、アップなしでいきなりフォーメーション練習です。
①雁行陣vs雁行陣
アップを兼ねて、基本クロスラリーのポーチあり。
多くの人が係りを経験してるので、練習内容の飲み込みも、移動もスムーズ。係りの私も楽でした。ただ、威圧感の中でのラリーで、喉がカラカラ。
②ロブなし雁行陣vs平行陣
ストローカーのみロブ禁止。ロブなしで平行陣からいかにポイント取るかを考える練習です。
ここで練習開始から30分経過。
最初はたぶん多くの方がミスしないようラリーを続ける感じでしたが、だんだんポイント取りに攻撃的なプレーになってきました。
③ロブのみ雁行陣vs平行陣
ストローカーはロブのみのしばりです。
平行陣はスマッシュ打つのか、カットで繋ぐのか見極めます。
平行陣が有利なはずだけど、スマッシュを何本もミスらず打つのは難しい。だからロブも有効だという練習でもあります。
テニス悪魔の辞典でも
【スマッシュ】
3回続けると大抵ミスをするテニスの中でもっとも失敗する確率の高いボールの打ち方。
自分が決めると大変気持ちがよいが、失敗すると相手を同じくらい気持ち良くさせてしまう。
相手に決められると大変悔しいが、失敗してくれると相手以上に嬉しくなる。
なんだそうです、頷けますね。
④18分間ゲーム
桑名の申し込みも始まり、ペアでのゲーム練習。
ペア募集中のメンバーは、ハードコートでお見合いタイム。今回は千葉さんの仲人で、9人でお試し。
今月の爆笑シーン
Mさんの球出しが、ナイスショット過ぎて返らなかったので、もう1球とMさんがカッコよく振り向いた瞬間、3人ほどが一斉にボールを投げてアタフタしたとこ、大爆笑でしたー!
松本さんのリアクション最高です👍
Aコさんとやる気先輩が、センターのボールを二人とも取ろうとして、何故かセンターで抱き合ってしまったのも笑いました!
で、ボールはセンターに抜けて行きました。
↑新しいメンバーに興味津々の石井さんと加津子さん。ご挨拶してるアコさん和田さん。お辞儀して背が同じくらいです(^^)
おはようございます。寺澤です。
ブログ…更新なかなか難しいみたいですσ(^_^;)
いつも私ですみません。
昨日のコーチ研修会は、初級クラスを想定したコーチングをテーマに行いました。
生徒役をやるときは左手でやりました。
アドバイスも具体的にしないと、自由のきかない左手では身体が言うことをきかないと分かりました。
具体的に丁寧にアドバイスをする必要があります。
左手でも、コーチのアドバイスだけを気を付けてやっていく中で上達していけるのが楽しかったです!
こんにちは!寺澤です!
女子連メンバーが2月の練習会のミーティングをしていました。
私も少しだけ参加しました。
メンバーが増えたので工夫してみんなが練習出来るように話し合っていました。
年々、役割分担がはっきりしてきて、チームの結束が強くなっています。
みんなで上達して結果に繋がりますように(*^_^*)
こんにちは!寺澤です。
また新しい一年が始まりました。
今年度は人数の枠を増やし、ウエイティングされてた方のうち8名が新入会されました。
1月は顔合わせの練習会でしたが、寺澤は挨拶だけしに顔を出しましたが、自分の練習の為欠席いたしました。
今年はみんなと一緒に私も今まで以上にテニスに真剣に取組みたいです!
よろしくお願いいたします。
今月の係り、市村美沙さんからのレポートを紹介いたします。
⬇︎ここから練習会レポートです⬇︎
今年最初の練習会は、新しく加入された方々との顔合わせを兼ねた練習会でした。
新人さん8人を含む総計32人をABCDの4チームに分け、前半は練習4パターン、後半は練習1パターンとチーム対抗戦を行いました。
前半の練習は、基礎練①ボレスト10往復、②スマッシュ10本、③スライスラリー、④縦ロブリターンからの展開練習。
ここまで終了した時点で、お昼休憩。
休憩の間、チームのメンバーを替えて、新チームでそれぞれ、メンバー全員の自己紹介、特に、新人さんには熱く語って頂きました。
後半は、基礎練⑤ストレートリターンからの展開練習とチーム対抗戦。
チーム対抗戦は、タイブレーク形式、4チーム総当たりで、3試合の合計獲得ポイント数を競いました。
某チームリーダーが頼りないCチームは、他のメンバーが発奮してくれたおかげで、一勝二敗にも関わらず、合計獲得ポイント数でまさかの一位となりました(笑)
せった試合が多く、白熱しました。
また、ベテランさんが戦略を練ったり声出しをしたりする姿を見て、新人さんも勉強になったと思います←勿論、私も。
なかなか意図通りに上手く行かない練習メニューもありましたが、上手な方を見て参考に出来たり、普段やらないことだから、練習出来て良かったという声も聞かれました。