学生さん大募集中です!
・コーチ未経験者歓迎
・新大学1年生大歓迎
・週1〜2OK
待遇等、詳しくはご連絡下さい。
担当:寺澤
学生さん大募集中です!
・コーチ未経験者歓迎
・新大学1年生大歓迎
・週1〜2OK
待遇等、詳しくはご連絡下さい。
担当:寺澤
本日【2月7日 (月)練習会(参加者18名)】のご報告です。
メニューは以下で行いました。
●前半
ミニラリー
ボレーボレー
ストローク
ボレー打ち分け(アングルボレーと深いボレー)
平行陣(後衛)の責められない繋ぎの練習
サービスダッシュ練習
リターンダッシュ練習
●後半
ゲーム
2-2からの6ゲーム先取
今回は実戦的なボレーやパターン練習を中心に行いました。
平行陣後衛の繋ぎを意識したノーバウンドでのラリーは20回を目標としましたが、ミスした人とその前にミスを誘ってしまう球を送った人が交代となる為、緊張感のあるラリーとなりました。
ゲームは2-2からの6ゲーム先取とした為、こちらも4ゲーム先取とは違った意識でゲームに取り組む事が出来たと思います。
来月の対外試合やその他試合に今日の練習での気付きを生かしていきたいと思います‼️
1月練習会のご報告
1/17(月) 本年最初の登戸女子連の練習会がありました。
参加者は見学者合わせて23名。コロナ渦の中、感染対策をしながらの開催となりました。
前半はアップの後、スマッシュ、ミニゲーム、サーブ練等。
お昼時間では新しいメンバーの自己紹介やチーム内の新しい試みを説明。
後半は乱数表でのゲームをしました。
とても盛り上がりました。
いつもエントリーありがとうございます。
本日の女子ダブルスワンデートーナメントは、悪天候のため中止といたします。
またのエントリーお待ちしております。
こんにちは^_^寺澤です。
6/14 何の日かご存知でしょうか?
史上最強のプレーヤーと言われているシュテフィー・グラフの誕生日です(≧∀≦)
年間ゴールデンスラム(1年間で5つ全て優勝)を達成する偉業を成し遂げたとんでもない選手です!
私は軟式テニスを始めた中学生の頃にたまたま夜中テレビでやってたウィンブルドンでのグラフのプレーに感動と衝撃を受け硬式テニスをやろう!と思ったのでした。
昨夜のお誕生日はグラフの試合を少し見たりしました。周り込みフォアハンドとあのバックハンドスライス!!そして陸上でもオリンピック選手になれたのではないかと言われた足の速さ!!カッコ良かったです!!!晩年は怪我が多かったけど、1996年のフェドカップで伊達公子がグラフに勝ったけど、あの試合見ながらグラフを応援してたのは日本人で私だけだったりして。このあと膝の怪我でヒンギスに女王の座を奪われたのだけど、1999年のフレンチオープンは1番記憶に残る試合です。絶頂のヒンギスには勝てないとみんなは予想していた。試合は途中までみんなの予想通りだった。ヒンギスがグラフを左右に振り回し素早く前に詰めてボレーで決める。グラフのバックハンドにボールを集めてここぞという時に前に詰めるのだ!クゥ〜時代の流れかと拳を握りしめて見ていた。凄まじいラリーの応酬。やっとこさグラフの会心のショットが決まった時のヒンギスの笑顔がなんかあの頃は憎かったなー笑。流れが変わったのはヒンギスが審判のジャッジに納得出来なくて抗議したけど覆らなくて、グラフ側のコートまで行ってしまったドラマのような展開。そこからヒンギスは調子が狂って、急ににアンダーサービスをしたりした。元女王に対して失礼だ!!と会場の観客達のブーイングは凄まじかった。今思うと18歳のヒンギスにとって会場からの大ブーイングで可哀想だったし、あれは完全に誤審だったが、当時は私もテレビの前でヒンギスにガンガンブーイングを送っていた笑。この試合、グラフがまさかの優勝をし、その後のウィンブルドンでも決勝に行った。ダベンポートに負けて引退したんだけど、芝の女王と呼ばれたグラフが最後にウィンブルドンの決勝戦に行けたことが大感動でした。
あーーーーー。
また熱く語ってしまいました。
皆さんはどのプレーヤーに夢中になりましたか?
グラフの話になると止まらなくなってしまう(^^;;ちなみにヒンギスのことが嫌いな訳ではありません。彼女のダブルスが大好きです。
今日はこの辺で失礼しまーす^_^
こんばんは 寺澤です。
今日はまるで真夏の暑さですね∑(゚Д゚)
新型コロナの影響で日本テニス連盟、女子テニス連盟などの試合は中止になったり延期になったりしています。
当然ですよね。。。高校インターハイも無いんですから。
テニスが出来る幸せを噛み締めています。
そして、みなさんがサンライズに出向いてくれることにとても感謝しております。
ありがとうございます。
さて、登戸サンライズもあと数年で35周年がやってきます。
私もあと数年でコーチ歴25年になります。
今日は続けるということの大切さを書こうと思います。
私は子供の頃からスポーツ万能で、小学5年生で跳び箱8段を跳んだり縄跳びも三重跳びが出来たり、リレーもいつもアンカー。スポーツなら何をやってもすぐ簡単に人並み以上に出来たのですが、やってみたスポーツの中で唯一上手くいかなかったテニスにどっぷりハマって、未だに上手くいかなくいなぁーと日々練習しています。
テニスコーチ養成の専門学校出身なのは以前書きましたが、その学校ではA.B.Cの三段階のレベルでクラス分けしてあり、わたしは入学当初1番下のCクラスでした。
そこからなんとか卒業するまでにAクラスまで這い上がって登戸サンライズに就職した訳ですが、
ここからがまた大変でした。
中級の生徒さんの方がラリーが続けられる(^^;;
入社してから数年経ち、こんなんじゃダメだ!と、練習をして毎日新聞トーナメントに参戦。神奈川の某テニススクールのコーチに3-6.0-6で惨敗。
ぜんぜん話にならない。26歳でした。
こんな底辺から始まった私でも目標をもって挑戦出来る場が女子テニス連盟主催の試合でした。
女子テニス連盟主催の中で最高峰の大会、全国レディーステニス おばさんの甲子園と言われてる試合です。
これを目指して30歳くらいから練習と試合の日々。
試合に出始めてから、誰かの真似のようなレッスンの内容も自然と自分で組み立てられるようになりました。そして、たくさんの方が私のクラスに来てくれるようになりました。
試合に挑戦していく中で、主婦になってからテニスを始めた方でも目標に出来る試合を多数開催してるこの女子テニス連盟通称女子連の試合に【サンライズのみんなも出てみたらいいのになぁ。】と思いはじめ、当時平日の上級はガラガラでどうしたら活気溢れるスクールに出来るかを模索していたこともあり、
女子連チーム登戸サンライズを作ることを決心しました。
様々な意見などもあり、作ってから一年、二年少し大変なこともあり思い悩んでる私に社長が
『陽子ちゃん。新しいことを始める時は必ず反対意見が出たりするの!私も今まで新しいことを始めようと思ったときにいつもそうだったわよ。
でもね!絶対にやめないこと!みんなの為にやるんだと陽子ちゃんが決めているなら尚更、絶対にやめてはいけない。やめるということは失敗したということ。続けることが大事なのよ!』
この言葉で悩んでたことよりも、みんなの為にやるんだという気持ちが強くなり、試行錯誤しながらチーム作りを続けました。
一、二年は練習会の仕切りも対外試合も全て私が仕切ってましたが、今では年に一度のクラブ代表者会議に出席するくらいであとはすべてサンライズの会員であるチームのメンバーが手分けして仕事をこなし、月一の練習会のメニューも自分たちで考えるまでになりました。
昨年から【一人、一人が何かに挑戦する団体】をモットーにしました。
それぞれが家庭、仕事、介護、テニスなど何かに挑戦してる姿はとても美しいです。
設立当初と比べ、サンライズの平日中上級以上の奥様方の人数はかなり増えました。
インドア、アウトドア両スクールはいつも賑やかです。
これからも、【試合なんてどうせ負けちゃうし】【あの人みたいに強気じゃないし】とか、自分がそうであったように誰かと比べるんじゃなくて、自分が輝く為に登戸サンライズで出会った友人と切磋琢磨して今日よりも明日さらに輝く自分になるためにみなさんお一人お一人が過ごして頂けたらと。その少しのお手伝いをするために、女子連チーム登戸サンライズをずっと存続させていきたいと思っております。
また、女子連にはまだちょっという方のためにずっとやっている寺澤カップも続けていきたいと思います。
こんばんは寺澤です。
テニス業界で奮闘している同期とLINEをしていたらたった3分くらいのやり取りだったけど、モクモクと力が湧き上がってきました!
唐突ですが、私は【東京スポーツレクリエーション専門学校テニス専攻】の出身です。
とても長い校名ですが、【TSR】という通称?もあります。パチンコとは関係ありません^^;
校内の壁には『スッキリ・ハッキリ・元気よく』という貼り紙が貼ってあり、学生同士がすれ違うと大きな声で挨拶をしました。
テニス専攻以外にも、ゴルフ専攻、マリンスポーツ科、スポーツインストラクター科などたくさんのスポーツ業界で活躍することを夢見る人間の集まった素晴らしい学校です。
残念ながらテニス専攻は数年前に無くなってしまいましたが。
わたし達はこの学校の二期生として入学し、同じ目標を持った仲間達と二年間とは思えないとても濃厚な時間を過ごしました。
一年生の時はIMGに海外研修へ行き、二年生になると後輩のためにカリキュラムを見直すミーティングをみんなでしたこともありました。
毎日をみんなで過ごすうちに、私たちには合言葉が出来ました。
誰かが『俺たちはー!』と言うとみんなで『TSR!!!』と返事をするという、青春ドラマばりの合言葉です(笑)
そして、担任の先生がいつも私に掛けてくれた『陽子!ポジティブシンキングだよ!』という言葉と講師の先生から言ってもらった『陽子!テニスが上手いからいいコーチになれるんじゃないよ。テニスは練習すれば上手くなる。心が大切!だから陽子はきっといいコーチになる。信じて頑張るんだよ。』今でも毎日この言葉を胸に過ごしています。
卒業してから20年以上経ちました。
今もテニスに関わってる仲間、子育てに奮闘している仲間、全く別の世界で頑張っている仲間。
みんなそれぞれの場所で頑張っています。
そして、今は新型コロナとそれぞれの立場で戦っています。
でも!いつだって私たちはポジティブシンキングで立ち向かって、ピンチをチャンスにしていける力を持っている。
頑張ろう!一人じゃない!
だって『俺たちはー!』『TSR』の合言葉があるから離れていてもいつだってあの時の熱い気持ちに戻れる!
↑テニスコーチの心得を学んだ母校。なぜか屋上にクジラが乗っています。
↑共に過ごした仲間達との思い出
↑先程、同期生としたやりとり
最後になりましたが
皆様がそれぞれの舞台で勝利することを祈っております。
また恥じらいを忘れて熱い気持ちをブログに書くことはあるのだろうか(^_^;)
日ごろ弊社施設をご利用いただき誠にありがとうございます。
7日の営業はアウトドア・インドアスクール、レンタルコートは通常営業とさせて頂きます。
一部施設はご利用禁止とさせて頂きますのでご了承ください。
【利用禁止】フロント二階カフェコーナー
※お着替えはなるべくご自宅でお済ませ下さい。
※レッスン、レンタルコート終了後は速やかにご帰宅するようお願い致します。
8日以降の営業についての発表は7日中にホームページ、サービスお知らせ欄にて発表させて頂きます。
こんばんは。寺澤です。
この土日は無理に出歩かないようにしましょう!
日本だけじゃなく、世界も、今新型コロナウイルスとの戦いの最中ですが、私は、感染したくないけど、毎日怯えて暗い気持ちになっていてもダメなので、日々健康管理をしっかりして身体を整えております。
其の一 早寝早起き
其の二 朝の半身浴
其の三 就寝前大さじ1のマヌカハニー
其の四 マエケン体操
其の五 大笑い
日々健康管理をしっかりして抵抗力が落ちないように心がけています。
皆さんの自分で出来る健康管理があったら是非教えてください^_^
さぁこの私が作った餃子の写真を見て元気を出していきましょう!1・2・3ダー!!!!!